後悔しないシロアリ駆除業者とのトラブル事例と解決方法

TOP  /  お役立ちコラム  /  害虫駆除  / 

後悔しないシロアリ駆除業者とのトラブル事例と解決方法

後悔しないシロアリ駆除業者とのトラブル事例と解決方法

https://minnano-rescue.jp/column/pest/pest-article-101/

更新日

2024.01.29

公開日

2024.01.23

後悔しないシロアリ駆除業者とのトラブル事例と解決方法

目次

本記事ではシロアリやハチなどの害虫駆除出張サービスを利用し、駆除業者とのトラブルで後悔しており対応方法で悩んでいる方向けに、トラブルの事例から対応方法、不当なトラブルに遭わないために注意するべきポイントなどを独自の目線でわかりやすく解説しています。
また記事を最後まで読んでおくことで、今後万が一害虫トラブルに遭遇した際に失敗のしない駆除業者を探す為の基本知識を身に着けておくことが出来ます。

 1.シロアリ業者との間で起こりやすい5つのトラブル事例と解決法

① 使用薬剤に関するトラブル

知っておきたいシロアリ駆除使用禁止薬剤によるトラブル
事例:
シロアリ駆除業者が使用した薬剤が、予想外の理由で環境への悪影響を引き起こすケースがあります。例えば、農薬成分が付着してしまい、周囲の植物や動物に悪影響を及ぼす可能性が考えられます。

解決法:
このようなトラブルは、事前の確認と契約時の明確な合意が不可欠です。

【豆知識】使用禁止薬剤とは具体的にどの様な成分のことですか?

薬剤の成分確認: 契約前に業者に使用予定の薬剤の成分を確認しましょう。特に環境への安全性や有害性に関する情報を求めましょう。日本国内でシロアリ駆除などの害虫駆除活動を行う際には、環境および法的な観点から特定の薬剤の使用が禁止されています。以下に、主な禁止されている薬剤を解説します。

DDT(ジクロジフェニルトリクロロエタン):
環境への悪影響: 長期間の使用により生態系に影響を及ぼし、生態系の安定性を損なうことが判明。
法的規制: 農薬として広く使用されていたが、その後、生態系への深刻な悪影響が明らかになり、日本を含む多くの国で規制・禁止された。

アルドリンおよびデルドリン:
環境への悪影響: 生態系において蓄積され、魚類や鳥類に悪影響を与える可能性がある。
法的規制: 現在ではシロアリ駆除などでの使用が禁止されている。

ヘキサクロロシクロヘキサン(HCH):
環境への悪影響: 残留性が高く、生態系に取り込まれると生物蓄積が発生し、影響が懸念されている。
法的規制: 国際的に厳しく規制され、日本でも特に緊急の必要がない限り禁止されている。

アルミニウムリン酸塩系の薬剤:
環境への悪影響: 地下水や土壌への浸透が懸念され、水質汚染のリスクがある。
法的規制: 農薬や防腐剤として使われていたが、環境への影響が指摘され、制限されるようになった。

これらの薬剤は、環境への悪影響や健康への懸念から、日本の農薬法や環境基準などに基づいて厳格に規制されています。業者がシロアリ駆除を行う際には、許可された薬剤や安全性が確認された手法を用いることが求められています。
法的基準の遵守: 業者が使用する薬剤は法的基準に適合している必要があります。契約書に法令遵守の条項を盛り込むことで、トラブル時の法的手段が取れます。

【豆知識】使用禁止薬剤に対する国内の法律はどの様なものがありますか?

先程の使用禁止薬剤の利用は、日本国内において農薬や防除薬剤の規制を担当する法律に基づいて制限されています。主な法律として以下のものが挙げられます。

農薬取締法:
農薬の製造、輸入、販売、使用に関する基本的な法律です。
農薬の成分や使用方法に対する厳格な基準が設けられており、特に環境への影響や安全性が懸念される成分は使用が禁止されています。

毒物及び劇物取締法:
毒物や劇物に関する法律であり、これに該当する農薬成分の取り扱いも規定されています。
環境中において蓄積し、生態系に悪影響を及ぼす恐れがある成分は、この法律に基づき制約が設けられています。

環境基本法:
環境への影響を考慮した法律であり、環境への悪影響を及ぼす物質の排出・放出に関して規制があります。
環境に対するリスクが高いと認識される薬剤についても、この法律に基づき制限されることがあります。

これらの法律に基づいて、禁止された薬剤の使用は厳しく規制され、法令違反となる可能性があります。業者が農薬や薬剤を使用する際には、これらの法令を遵守することが求められます。
専門家の意見取得: 必要であれば、環境や生態系に関する専門家の意見を聞くことも検討してください。独立した意見が争いを解決する一助となります。

契約書の詳細な条件: 契約書に薬剤使用に関する詳細な条件を記載しましょう。使用範囲、量、方法などについて合意が成されるべきです。

悪影響発生時の対応策: 契約時に、もし薬剤が周囲に悪影響を及ぼした場合の責任追及と対応策を明示的に盛り込むことが重要です。

これらの対策を講じることで、薬剤に関するトラブルを未然に防ぐことができます。確認と合意を怠らず、環境への影響を最小限に抑えた駆除作業を実現しましょう。

② 工事内容に関するトラブル

事例:
契約前に工事内容が不明確で、シロアリ駆除の範囲や具体的な工程が争点になるケースがあります。例えば、業者とのコミュニケーションが不足して、期待する駆除範囲と実際の工事内容にずれが生じることが挙げられます。
解決法:
こうしたトラブルを避けるためには、契約前に工事の詳細な説明と文書での確認が必要です。
契約前の詳細な説明: 業者に工事内容やプロセスについて詳細な説明を求めましょう。シロアリ駆除の範囲、使用する薬剤、作業期間などを確認し、細部まで理解することが重要です。

文書での確認: 詳細な工事内容を文書にまとめ、契約書に盛り込むことで、後々のトラブルを防ぎます。曖昧な表現や口頭での約束だけではなく、文書での確認を重視しましょう。

異議が生じた場合の対応: もし工事中に異議が生じた場合、契約書に基づき正確な工事範囲を再確認しましょう。細かなポイントでも、文書で合意されていれば論争を解決しやすくなります。

変更に柔軟に対応: 工事中に変更が必要な場合、事前に相談し、変更内容も文書で確認しましょう。途中での変更があっても、契約書のルールに従うことでトラブルを最小限に食い止められます。

サービスの保証についても確認: 工事が終わった後の保証期間や、再発した場合の対応についても契約書にしっかりと記載しましょう。

これらの対策を講じることで、工事内容に関するトラブルを予防し、円滑な駆除作業を実現できます。

③ 料金面に関するトラブル

知っておきたいシロアリ駆除業者料金に関するトラブル
事例:
契約時の見積もりと実際の請求が大幅に異なり、追加料金が発生するケースが発生することがあります。これは、契約前に十分なコミュニケーションがなされず、見積もりに含まれていなかったポイントが後から追加されたり、作業中に変更が生じたりすることが原因です。
解決法:
こうしたトラブルを回避するためには、以下の対策が効果的です。
明確な見積もりの取得: 契約前には、明確で詳細な見積もりを取得しましょう。見積もりには作業内容、使用薬剤、料金に関する全ての項目が含まれているべきです。

不透明な点は質問: 見積もりに含まれていないポイントや不透明な部分があれば、契約前に質問して明確にしましょう。コミュニケーションを大切にし、納得いくまで説明を求めましょう。

変更が生じた場合の説明: 作業中に予期せぬ変更が生じた場合、契約書に基づいて事前に説明があるべきです。業者は変更が生じた際に透明性を持って説明責任を果たすべきです。

不当な追加料金に抗議: もしも不当な追加料金が請求された場合、契約書に基づいて説明を求めましょう。契約書に規定されていない不当な料金には抗議し、必要に応じて法的な助言を得ましょう。

保証期間内の料金変更にも注意: 保証期間内に追加料金が発生する場合、その理由や根拠を契約書に基づいて確認しましょう。保証期間内の追加料金にも慎重に対応することが重要です。

これらの対策を講じることで、料金面に関するトラブルを最小限に抑え、スムーズな契約と作業が可能になります。

④ 施工後の保証に関するトラブル

事例:
シロアリが再発し、契約した業者が保証内容を果たさないというトラブルが発生することがあります。再発の原因は様々で、十分な保証が行われていない場合には迅速な対応が必要です。
解決法:
こうしたトラブルに対処するためには、以下の手順が役立ちます。

【豆知識】シロアリ駆除における保証とはどの様なものですか?

シロアリ駆除業者が提供する作業保証は、業者によって異なりますが、一般的には以下のような要素が含まれています。

保証の内容:
再発対策: シロアリの再発に備えて、駆除後の一定期間内に発生した場合、再対応を無料で行います。

保証範囲: 保証が適用される範囲や条件が契約書に明示されます。例えば、特定の施設内での再発に限定されることがあります。

保証の期間:
一般的な期間: 作業保証の期間は1年から5年程度が一般的です。期間が長いほどクライアントにとって有利ですが、業者によって異なります。
長期保証オプション: 一部の業者は、有償でより長期の保証を提供するオプションを用意していることがあります。

保証の適用条件:
契約条件の遵守: 保証の適用には契約条件の遵守が求められます。例えば、シロアリ駆除後に行うべき定期的な点検やメンテナンスがある場合、これを怠らないことが条件となります。
他業者による干渉禁止: 一部の契約では、他業者による同様の駆除作業が行われないことが条件として盛り込まれていることがあります。
契約書への明示:
具体的な表現: 保証の内容や条件は契約書に明示的に記載されます。業者とクライアント双方にとって理解しやすい言葉で表現されることが求められます。
クライアントへの説明: 業者はクライアントに対して、保証内容や期間、適用条件について十分な説明を行います。

注意点として、保証の内容や期間が明示されていない場合や契約書の表現が不明瞭な場合は、クライアントが納得した上で契約を進めるべきです。また、期間や条件がクライアントにとって不明確な場合は、業者に質問して明確にすることが重要です。
原因の調査: まず最初に、再発の原因を正確に把握するために業者に調査を依頼しましょう。再発の原因が業者の不備によるものであれば、それに基づいて適切な対策を講じる必要があります。

契約書の確認: 契約書に明記された保証内容を確認しましょう。契約書に基づいて業者が提供するべきサービスや対応が明示されています。業者はこれに従って行動する責任があります。

契約書に基づいた要求: 契約書に基づき、再発が契約書で保証された範囲内である場合は、業者に対して契約書に基づく保証内容を履行するよう要求しましょう。具体的な対策や再発防止策などを要求することが重要です。

法的手段の検討: 業者が適切な対応をせず、問題が解決しない場合は、法的な手段を検討することがあります。
法的な助言を得るか、消費者生活センターなどの専門機関に相談することで、解決への道筋が見えるかもしれません。
再発の問題は迅速な対応が求められるため、契約書をしっかり確認し、契約内容に基づいて業者に適切な対応を求めることが重要です。

⑤悪徳業者に関連するトラブル

知っておきたいシロアリ駆除悪徳業者によるトラブル解決方法
事例:
業者が違法な営業行為を行い、契約条件が不当なものである場合があります。悪徳業者によるトラブルは消費者に多大な被害をもたらす可能性があります。
解決法:
こうした悪徳業者に巻き込まれないためには以下の手順が役立ちます。

悪徳業者によるトラブル事例の詳細

顧客の知識及び経験に照らして不適当と認められる勧誘行為(適合性原則違反)

スマイルレスキューの従業員Xは、令和 2 年 9 月、見積りが無料であること及び作業等に係る数千円程度の料金が表示された同社の業務提携事業者であるVが運営するウェブサイトを見て、
Vを介して同社に、無料の見積りのための訪問を依頼した消費者Cに対して、役務の対価を 10 万円以上と
する蜂の巣の駆除作業に係る役務提供契約の締結について勧誘をした。
同社においては、本件役務につき、作業内容に応じた料金基準を設けず可能な限り高額な料金で契約を締結する営業方針であるところ、Xは、勧誘の際、蜂の巣の駆除に関する知識及び経験がなく、役務の対価が 10 万円以上であることに驚き、「その位の相場なんですか。」などと尋ねたCに対して
「そうや」、「もっと大きくなったら 30 万位になります。近所の人に迷惑かかります。
もし他人にささったら、お客さんの責任になります。」などと、Cに蜂の巣の駆除に関する知識及び経験が不足していることに付け込んで、あたかも提示した金額が当該作業を行う場合の相場程度であるかのように伝え、役務の対価 10 万円以上の役務提供契約を締結させた。

情報引用元:
https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_transaction_cms203_220428_01.pdf
この事例に対して関東経済産業局は、
蜂等の害虫駆除及び鍵・水道・ガラス・雨漏りの修理等に係る役務を提供する訪問販売業者である株式会社スマイルレスキュー(埼玉県川越市)(以下「スマイルレスキュー」といいます。)に対し、
令和 4 年 4 月 27 日、特定商取引に関する法律(以下「特定商取引法」といいます。)第 8 条第 1 項の規定に基づき、令和 4 年 4 月 28 日から令和 4 年 7 月 27 日までの 3 か月間、訪問販売に関する業務の一部(勧誘、申込受付及び契約締結)を停止するよう命じました。

【豆知識】悪徳業者はどの様に調べることが出来ますか?

2.保証期間中の再発で住宅にも被害が広がってしまったら?

事例:
シロアリが再発し、住宅に構造的な被害が生じた場合があります。再発による被害は深刻で、住宅の構造にも大きな損傷を与える可能性があります。

解決法:
再発原因の特定: 再発が起きた場合、その原因を正確に特定することが先決です。業者が行った駆除作業の不備や環境の変化が再発の原因となっている可能性があります。
業者への責任追及: 再発の原因が業者に帰属する場合、契約書に基づき業者に責任を追及します。再発による被害の範囲や損害を明確にし、業者に対して修復や補償を求めます。

修復費用の負担要求: 住宅に損害が生じた場合、修復作業にかかる費用を業者に負担してもらうことを要求します。契約に基づく保証期間内であれば、業者は再発の修復費用を負担する責任が生じます。

法的手段の検討: 業者が責任を果たさない場合や解決が難しい場合は、法的手段を検討します。契約書や関連する法的な規定に基づき、法的アドバイザーと協力して解決を試みます。

再発による住宅への被害は深刻で、的確な対応が求められます。被害の拡大を防ぐためにも早急な対応が必要であり、契約書や法的手段を活用して問題解決を進めましょう。

【豆知識】シロアリ駆除作業後隣人からクレームがきました。どの様に対応するべきですか?

シロアリ駆除業者が散布した薬剤で隣家に悪影響が出た場合、法的な責任はいくつかの法令に基づいて検討されます。以下は一般的な法的な責任の考えられる要素と、それに関連する法令の例です。

法的責任の要素:
過失(Negligence): シロアリ駆除業者が注意義務を怠り、薬剤が他人に害を及ぼした場合、業者には法的な責任が生じる可能性があります。

不法行為(Tort): 隣家に対する損害が予測可能であり、かつ不法行為が認められる場合、不法行為に基づく責任が発生する可能性があります。

関連する法令の例:
民法: 民法は一般的な不法行為や損害賠償に関する規定を含んでいます。不法行為に基づく損害賠償の要件や範囲が規定されています。

環境基本法: 環境に対する影響が認められる場合、環境基本法に基づいて責任を問われることがあります。隣人のプライバシーや生活環境に悪影響を及ぼすことが問題となる可能性があります。

契約書の検討:
シロアリ駆除の契約書には、業者の責任や損害賠償に関する事項が明記されている場合があります。契約書に基づいて責任を問うことも考えられます。

このようなトラブルの解決には、被害を受けた隣家が法的手段を検討し、必要に応じて弁護士と相談することが一般的です。法的な責任は具体的な状況や契約書の内容により異なるため、具体的なケースにおいては法的な専門家の助言が必要です。

3.これって詐欺?トラブルが発生してしまった時の対処法

訪問や電話営業による契約の場合はクーリングオフを活用

訪問や電話営業による契約の場合はクーリングオフを活用

事例:
契約後に悔いが生じ、解約を希望する。
解決法:
契約から一定期間内であればクーリングオフの権利があることを理解し、契約後すぐにクーリングオフを申し出る。

【豆知識】シロアリ駆除でクーリングオフは適用出来ますか?

クーリングオフは、通常、特定の商品やサービスに関する契約の場合に適用される消費者保護の原則であり、シロアリ駆除業者への依頼も一定の条件下でクーリングオフが可能です。ただし、条件には例外や制限があることに留意する必要があります。

クーリングオフが可能なケース:
一般的な消費者契約において、以下の条件が整っている場合、クーリングオフが可能です。
期間内の解約: 契約締結後、一定の期間内であること。
対象商品・サービス: クーリングオフが認められる対象であること。
通知義務の履行: 消費者が適切な方法で業者に通知を行うこと。

クーリングオフが難しいケース:
一方で、以下のような場合にはクーリングオフが難しいことがあります。
即時対応が必要な契約: 業者がすぐにサービスを提供する必要がある場合。
一部の商品・サービス: 一部の商品やサービスにはクーリングオフが適用されない場合があります。
契約期間が長い場合: 契約期間が一定期間を超える場合にはクーリングオフが難しいことがあります。

注意事項:
クーリングオフの期間は該当する法令を確認する必要があります。
一部の契約にはクーリングオフが適用されない可能性があるため、契約書や業者との取り決めを確認することが重要です。
トラブルが生じた場合、まずは契約書や法令の規定を確認し、クーリングオフが可能かどうかを把握することが重要です。また、クーリングオフの期間内であっても、業者によってはキャンセル料や一部の費用が発生する可能性があるため、詳細な条件を確認することが必要です。

消費者生活センターへ相談

・消費者ホットラインは、「誰もがアクセスしやすい相談窓口」として開設されたものです。
・相談を受け付けるにあたっては、円滑な相談処理を実施するために、氏名、住所、電話番号、性別、年齢、職業をお聞きします。
・土日祝日は、都道府県等の消費生活センター等が開所していない場合、国民生活センターに電話がつながります。(一部地域や年末年始、国民生活センターの建物点検日を除く)
・IP電話など、一部の電話からはつながりません。
・通話料金はご利用の電話会社のサービスによって異なります。窓口へおつなぎする前には、「○○秒ごとに、およそ○○円」というアナウンスが流れます。携帯電話会社の通話料定額サービス等でも、別途ナビダイヤル通話料が発生します。

情報引用元:https://www.kokusen.go.jp/map/

シロアリの駆除方法や失敗しない業者の選び方

更新日

2024.01.10

公開日

2023.12.26

「自宅でシロアリを見かけたけれど駆除するお金がない….」とそのままにしていませんか。シロアリ被害を放っておくと家の倒壊や健康に悪影響を及ぼす可能性もあり、さらに出費が嵩んでしまうかもしれません。シロアリを完全に駆除するには業者に依頼するのが一番です。本記事では、シロアリを駆除しないとどうなるかを詳しく解説するとともに、業者が行う駆除方法を紹介します。駆除の費用を抑える方法や駆除業者の選び方のポイ…

詳細を見る
これからシロアリ駆除業者を探すという方は、過去にご紹介したこちらの記事も是非参考にしてください。
業者に依頼するべきかどうかの目安・ご自身でできる予防方法・失敗しないシロアリ駆除業者の選び方など詳しく解説しています。
また次の記事では業者に依頼する際に使える助成金・補助金・リフォームローンなどの情報をまとめていますのでぜひ参考にしてください。

更新日

2024.01.23

公開日

2024.01.23

本記事ではシロアリなどの害虫駆除を検討しているがどの様に進めていけば良いか悩んでいる方向けに、独自の目線で業者の選び方、少しでも費用を抑える為の補助金・ローン・保険の活用方法まで失敗しない為に抑えておきたいポイントをわかりやすく解説しています。 記事を最後まで読んでおくことで、業者選びや費用面など失敗しない害虫駆除に向けた基本知識を身に着けておくことが出来ます。 1. シロアリ駆除業者の選…

詳細を見る

まとめ

さて、今回はシロアリなど害虫駆除にまつわる出張サービスにおけるトラブル事例・対処法・相談窓口などお役に立つ情報を詳しくまとめました。
万が一のトラブルに巻き込まれて今現在悩んでいる方も、これから新たに駆除業者を探している方もこれらの知識を理解した上で対処することで少しでもお悩みの解決や失敗しない業者選びのお手伝いが出来る参考になれば幸いです。

COLUMN

関連コラム

アシナガバチの駆除費用の相場は?蜂の巣駆除の料金について解説

更新日

2024.09.04

アシナガバチの駆除費用の相場は?蜂の巣駆除の料金について解説

アシナガバチの駆除を専門業者に相談したいと思っても、どのくらいの費用がかかるのか気になる方も多いでしょう。値段によっては、自分でなんとかしようと考える方もいるかもしれません。しかし、アシナガバチの駆除には、大きな危険が伴います。そこで今回は、アシナガバチの駆除費用やその内訳、そして駆除費用が高額になるケースについて詳しく解説します。プロの業者に依頼する際のポイントも紹介していますので、安全かつ効...

詳細を見る
アシナガバチの巣を作らせない方法とは?生態や蜂の巣対策を徹底解説

更新日

2024.09.04

アシナガバチの巣を作らせない方法とは?生態や蜂の巣対策を徹底解説

アシナガバチの巣は家屋の軒下や樹木など、身近な場所に作られることが多く、安全面や美観の面から問題となることがあります。アシナガバチの生態を理解し、適切な対策を講じることで、巣の形成を防ぎ、快適な生活環境を維持することができます。 本コラムでは、アシナガバチの生態や習性を解説し、効果的な蜂の巣対策について詳しく説明します。 アシナガバチの習性と巣作りの場所 アシナガバチは体長が約...

詳細を見る
シロアリ予防にはハッカ油が効果的ってホント?自分でできる対策法を紹介

更新日

2024.08.01

シロアリ予防にはハッカ油が効果的ってホント?自分でできる対策法を紹介

シロアリは建物の木材を食べ、住宅に深刻なダメージを与えます。シロアリの予防対策で、「シロアリはハッカ油が効果的」と聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。しかし、シロアリに「本当にハッカ油は効くのか?」と疑問に思う方もいるかもしれません。 ホームセンターや通販サイトなどでは、シロアリ対策商品が販売されています。普段から侵入をさせないよう、風通しを良くしたり、日当たりをよくしたりするな...

詳細を見る
シロアリに殺虫剤はだめ?使ってはいけない理由とおすすめの駆除方法

更新日

2024.08.01

シロアリに殺虫剤はだめ?使ってはいけない理由とおすすめの駆除方法

シロアリを見かけたときは、思わず殺虫剤を使いたくなるものです。ただし「シロアリに殺虫剤を使うのはだめ」と言われているのをご存じでしょうか。シロアリが危険を察して、巣を地中の奥に移す可能性があります。駆除がより難しくなるため、殺虫剤は慎重に扱ってください。 シロアリの駆除は素人では難しいため、専門の業者に依頼したほうが確実です。今回は、シロアリに殺虫剤を使うのはだめと言われる理由や、殺虫剤を...

詳細を見る
シロアリの幼虫を見つけたらどうすればいい?被害を防ぐ対処法を解説

更新日

2024.08.01

シロアリの幼虫を見つけたらどうすればいい?被害を防ぐ対処法を解説

つるっとした外見の、幼虫のようなシロアリを家の中で見かけた経験はありませんか。見かけたのはシロアリの働きアリの可能性があり、家の中で見かけた場合はシロアリの被害を受けている可能性があります。 見かけたのが幼虫でも成虫でも、シロアリを見かけたらそのままにせずに、被害の状況を確認しなければいけません。今回は、シロアリの幼虫を見かけたときにどうすべきか、対処法や確認すべき点を紹介します。 ...

詳細を見る
シロアリが出たときの緊急対応方法!被害状況の確認法や業者依頼時の料金相場とは?

更新日

2024.02.28

シロアリが出たときの緊急対応方法!被害状況の確認法や業者依頼時の料金相場とは?

シロアリは生命力と繁殖力に長けた害虫です。シロアリを放置してしまうと食害がどんどん進み、家の耐震性や資産価値にまで影響を及ぼす可能性も。被害が拡大し大切な家が手遅れになってしまわないためにもシロアリを発見した場合は、迅速かつ適切な対応が求められます。 万が一の際に冷静に対処できるよう、本記事では緊急対応方法について解説します。また被害状況の確認方法や業者依頼時の料金相場についても紹介してい...

詳細を見る
大手シロアリ駆除業者の評判とは?料金や保証、施工内容、口コミを比較

更新日

2024.02.29

大手シロアリ駆除業者の評判とは?料金や保証、施工内容、口コミを比較

家にシロアリが発生した場合、駆除の依頼先として大手シロアリ駆除業者を思い浮かべる方が多いでしょう。対応を急ぐあまり「大手であれば大丈夫」と1社のみの検討で依頼先を決めがちですが、シロアリ被害の程度や住まいに合わせて複数社を視野に入れて考えることが重要です。 この記事では大手3社の駆除料金や施工内容、口コミを紹介し、選択肢を広げるヒントとして地域密着型のシロアリ駆除業者のメリットや選び方もお...

詳細を見る

サービス提供会社

会社名 ジャパンライフサービス株式会社
所在地 神奈川県横浜市中区桜木町一丁目1番7号ヒューリックみなとみらい10階

「都道府県」から探す