ハクビシンの駆除費用を安く抑える方法とは?相場や業者の選び方も解説

TOP  /  お役立ちコラム  /  害獣駆除  / 

ハクビシンの駆除費用を安く抑える方法とは?相場や業者の選び方も解説

ハクビシンの駆除費用を安く抑える方法とは?相場や業者の選び方も解説

https://minnano-rescue.jp/column/gaiju/gaiju-article-204-2/

更新日

2024.09.04

公開日

2024.09.04

ハクビシンの駆除費用を安く抑える方法とは?相場や業者の選び方も解説

目次

ハクビシンを駆除してもらいたいと思っても、費用が心配になるものです。
高額な費用が請求されるのではないかという不安があるなら、事前にハクビシン駆除費用の相場を知っておくと良いでしょう。

ここでは、ハクビシン駆除費用の相場と内訳、安くするコツ、業者選びを解説します。
最後までお読みいただくことで、適正価格で駆除を行ってくれる業者選びができるようになるでしょう。
安くするポイントも理解できるので、ぜひ参考にしてください。

ハクビシン駆除の費用相場と内訳

ハクビシンの駆除費用の相場は、簡単な作業で済む場合1~10万円です。

捕獲するだけなら、害獣捕獲申請代行料として1万円から、捕獲ゲージの設置は1か所1.5万円からなので、安く済む可能性があります。
しかし、侵入経路塞ぎ作業や消毒、清掃が加わると、5~15万円かかる場合があります。

獣害駆除対策センターによる2019年~2023年のデータによると、25,001~50,000円の割合が最も多い状況です。
次いで10,000~25,000円、その次に50,001~75,000円が多いことがわかります。

ハクビシン駆除費用は、被害の大きさによって料金が変わります。
放置すると溜め込んだ糞尿の処理や清掃が必要になります。
天井が腐れば修繕が必要で、1平方メートルあたり2,500円程度の費用が必要です。
さらに、侵入口が複数になれば、1か所あたりの費用がかかってきます。

また、ハクビシンは屋根裏部分に住み着くため、高所作業料として1万円からの費用が必要です。
床下からも侵入するので、侵入経路塞ぎは屋根と床下の複数個所に及ぶ場合があります。
侵入経路塞ぎ費用は、範囲が小さい場合は1か所あたり5,000円から、範囲が大きくなれば1か所あたり7,000~10,000円かかります。

ハクビシンの駆除費用を安く抑える方法

ハクビシン捕獲費用を安く済ませたいときは、以下の対策がおすすめです。

・早めに駆除を検討する
作業内容が増えれば増えるほど高額な費用がかかるため、早めの対策を心がけてください。
早い段階で駆除すると、ハクビシンの追い出しや駆除のみで済む可能性があります。

一方で、被害が広がってから駆除を依頼すると、ハクビシンが住み着いてしまい、追い出すのが難しくなります。
糞の量も多くなり、清掃や消毒に時間がかかるため、費用は高額になります。
ハクビシンが長く住み着くほど、糞尿により建物の腐食で床材の取り替えが必要になりやすく、シロアリ被害にも注意が必要です。

・自分でハクビシンを寄せ付けない対策をする
家の周りでハクビシンを見つけたら、住宅に侵入経路がないかチェックし、穴を塞ぐことで被害拡大を予防できます。
しかし、あくまでも侵入経路を塞いだだけで、駆除はしていません。
それでもハクビシンの数が増えることはないため、応急処置はできます。

また、普段から家の周りにハクビシンが寄り付かない対策をしましょう。
草木が生えていたら短く刈り、餌になる雑草を防ぐことが大切です。

・複数の業者から見積もりを取る
ハクビシン駆除費用を抑えるため、1社だけで決めてしまうのは避けましょう。
1社だけの見積もりでは、適正価格なのかわかりませんし、サービス内容も比較できません。
見積もりや現地調査費用が無料の複数業者から見積もりを取り、予算に合う業者に依頼してください。

ただし、安すぎる業者は避けたほうが良いでしょう。
費用に基本料金しか含まれておらず、追加料金がかかり最終的な金額が高額になる可能性があります。

複数の業者に見積もりを取るのが面倒な際には、一括見積もりサービスが便利です。

ハクビシン駆除業者を選ぶポイント

駆除業者選びを間違うと、再発して追加料金がかかる可能性があるため注意が必要です。
高額な費用を請求されないためにも、以下の選び方を確認しましょう。

・見積もりや現地調査費用が無料
見積もりが無料の業者を選べば、あらかじめ費用がわかるため安心です。
また、現地調査をせずに作業をしてしまうと、追加料金が発生する可能性があるため、おすすめできません。

ハクビシン駆除業者選びでは、見積もりや現地調査費用が無料のところを選びましょう。

・保証がついている
優良業者であれば、施工後は2年間の保証がついています。
2年間の間に再発した場合は、無料で対処してくれるため安心です。
保証をつけているのは、作業に自信があるからです。
このような業者は、再発しないよう初期の段階でしっかり対策してくれる可能性があります。

・口コミでの評判が良い
業者選びで迷ったら、口コミも調べてみましょう。
「きちんと駆除してくれた」「ハクビシンの被害がおさまった」「すぐに来てくれた」などの口コミがある場合、良い業者の可能性があります。

ハクビシン駆除の費用を補助してくれる自治体もある

自治体によっては、ハクビシン駆除費用の補助金や助成金がもらえる場合があります。
まずは、住んでいる地域の担当者に聞いてみましょう。

また、自治体によっては、捕獲器の貸し出しを行っています。
自分でハクビシン駆除を検討する際に、問い合わせてみると良いでしょう。

多くの自治体では、ハクビシン駆除業者の紹介を行っています。
ハクビシンの捕獲駆除には自治体の許可が必要なため、自治体が把握している駆除業者なら、違法な作業をされる心配はありません。
ただし、自治体は優良業者かどうかの把握まではしていないため、紹介された駆除業者から見積もりを取り、現地調査をしてもらうことを忘れないでください。

自治体は、獣害駆除の相談や捕獲器の貸し出し、業者の紹介にとどまります。
費用を立て替えてくれるわけではなく、駆除費用は自分で支払う必要があります。
自治体の担当者が直接ハクビシンの駆除を行ってくれることもありません。

ハクビシン駆除は費用相場を把握して早めに対策するのがおすすめ

ハクビシンの駆除費用は、20万円以下に収まることがほとんどです。
しかし、ハクビシンの数が増えたり、被害の面積が大きかったりすると、さらに費用がかかる場合があるため、早めの対策を心がけてください。

ハクビシン駆除業者選びでは、見積もりや現地調査が無料のところを選びましょう。
地域によっては自治体で補助金や助成金がもらえるため、事前の確認をおすすめします。

COLUMN

関連コラム

ハクビシンのフンによる感染症のリスクとは?

更新日

2024.09.04

ハクビシンのフンによる感染症のリスクとは?

害獣の一種であるハクビシンは日本全国で見られ、特に住宅地での被害が増えています。ハクビシンのフンには病原体が付着しており、感染症を引き起こすリスクがあるため、正しい対策が必要です。 このコラムでは、ハクビシンのフンによる感染症の概要とその症状、フンの特徴、処理方法を解説します。 ハクビシンのフンによる感染症の概要 ハクビシンのフンが引き起こす可能性のある代表的な感染症は、サルモ...

詳細を見る
イタチ駆除の費用を解説!害獣駆除業者の料金相場や選び方も紹介

更新日

2024.09.04

イタチ駆除の費用を解説!害獣駆除業者の料金相場や選び方も紹介

イタチの駆除を依頼しようと思ったとき、費用が気になるでしょう。しかし、多くの家庭ではイタチを駆除した経験がないため、相場がわからないはずです。 ここでは、イタチ駆除の費用相場から、安くするコツ、業者の選び方を解説します。業者に依頼せずに、自分で駆除を考えている人も、ぜひ内容を参考にしてください。 イタチ駆除の費用相場と内訳 イタチ駆除費用の相場は、5~20万円です。作業内容の種...

詳細を見る
アライグマ駆除の費用相場や害獣駆除業者への依頼を安く抑える方法を紹介

更新日

2024.09.04

アライグマ駆除の費用相場や害獣駆除業者への依頼を安く抑える方法を紹介

アライグマの被害が、全国で増加傾向にあります。自分での駆除も可能ですが、獰猛な動物で危険ですし、何よりも再発の可能性に注意しなければなりません。 ここでは、アライグマ駆除費用の相場や、業者の選び方、費用を抑えるコツを解説します。駆除業者への依頼を検討している際に、ぜひ参考にしてください。 アライグマ駆除の費用相場と内訳 アライグマ駆除費用の相場は、5万円から30万円ほどと開きが...

詳細を見る
コウモリ駆除の費用相場について解説!料金を抑えるコツも紹介

更新日

2024.08.01

コウモリ駆除の費用相場について解説!料金を抑えるコツも紹介

「屋根裏からカサカサと音がする」「玄関にパサパサした糞が落ちている」などの場合、コウモリが住み着いている可能性があります。自宅の屋根裏や玄関にコウモリが住み着いたときは、被害が大きくなる前に対処しましょう。しかしコウモリの駆除にかかる費用や、どこへ依頼すればいいかわからず悩む方もいます。 この記事ではコウモリの駆除費用とその内訳、駆除費用を安くするポイント、自分で駆除できるのかなどを解説し...

詳細を見る
害獣の鳴き声を解説!天井や屋根裏から音がするときの特定方法と対策

更新日

2024.08.01

害獣の鳴き声を解説!天井や屋根裏から音がするときの特定方法と対策

屋根裏に侵入する動物の多くは害獣となり、病気の媒介となる可能性や、住宅を損傷する問題があります。そのため、天井から鳴き声がしたら、まずは鳴き声や足音から何の動物なのか判断してみましょう。どの害獣なのかは天井裏に入らないとわからない場合が多いですが、特徴的な鳴き声を発する動物もいます。 この記事では、屋根裏に住み着きやすい害獣の種類と、鳴き声、活動音や特徴を解説します。駆除を検討する前に、ど...

詳細を見る
屋根裏にいる害獣を駆除したい!侵入した動物を追い出す方法と対策

更新日

2024.08.01

屋根裏にいる害獣を駆除したい!侵入した動物を追い出す方法と対策

「夜、屋根裏から足音が聞こえる」「屋根裏に何かいる気がする」という場合、屋根裏に害獣が住み着いている可能性があります。騒音や悪臭などの被害が出ている場合、これ以上拡大しないためにも早急な対処が必要です。 この記事では、屋根裏に住み着いた害獣の被害や自分で駆除できるのか、害獣を追い出す方法などを説明します。 屋根裏に侵入しやすい害獣とは? 住宅の屋根裏に侵入し、被害を与えやすい4...

詳細を見る
【画像付き】ネズミの糞を見つけた際の対策|糞尿を処理して除菌する方法とは?

更新日

2024.03.27

【画像付き】ネズミの糞を見つけた際の対策|糞尿を処理して除菌する方法とは?

ネズミの糞尿は病原菌を媒介するため、見つけたら適切な方法で処理する必要があります。この記事では、家ネズミの種類別に糞の特徴や発見されやすい場所、正しい糞尿処理方法、ネズミの糞尿が媒介する病原菌などをお伝えしています。あわせて、糞尿処理時の注意点についても詳しく解説しているため、ネズミによる被害にお悩みの方は必見です。 【画像付き】ネズミの種類別|糞の特徴 「普段は見かけない小...

詳細を見る

サービス提供会社

会社名 ジャパンライフサービス株式会社
所在地 神奈川県横浜市中区桜木町一丁目1番7号ヒューリックみなとみらい10階

「都道府県」から探す