コウモリ駆除の費用相場について解説!料金を抑えるコツも紹介

TOP  /  お役立ちコラム  /  害獣駆除  / 

コウモリ駆除の費用相場について解説!料金を抑えるコツも紹介

コウモリ駆除の費用相場について解説!料金を抑えるコツも紹介

https://minnano-rescue.jp/column/gaiju/gaiju-article-203/

更新日

2024.08.01

公開日

2024.08.10

コウモリ駆除の費用相場について解説!料金を抑えるコツも紹介

目次

「屋根裏からカサカサと音がする」「玄関にパサパサした糞が落ちている」などの場合、コウモリが住み着いている可能性があります。自宅の屋根裏や玄関にコウモリが住み着いたときは、被害が大きくなる前に対処しましょう。しかしコウモリの駆除にかかる費用や、どこへ依頼すればいいかわからず悩む方もいます。

この記事ではコウモリの駆除費用とその内訳、駆除費用を安くするポイント、自分で駆除できるのかなどを解説します。

コウモリ駆除の費用相場は作業箇所や被害の大きさによって異なる

コウモリ駆除の費用は住み着かれた場所や被害を受けた箇所などにより、必要な作業が異なります。そのため実際に被害の現場を専門業者がチェックし、必要な作業を判断すると、詳しい金額がわかります。

・相場は1箇所2万~3万円
最低金額は1万円以下と紹介する専門業者があるものの、最低料金で十分な修復は難しいケースが多いです。1箇所あたり2万~3万円ほどが相場料金なので、近い金額の業者を選ぶと安心です。

・被害は一か所だけではない
コウモリは複数箇所から侵入することが多く、複数の箇所に被害がある場合がほとんどです。そのためコウモリ駆除費用は、1箇所2万~3万円に被害を受けた箇所数をかけて導き出します。例えば一戸建ての場合、10万~30万円が相場です。

・被害を受けてから長い時間が経つと高額になりやすい
コウモリの被害に気づいたものの、すぐには対処しなかった場合、相場を超える高い費用がかかる可能性がありません。なぜなら住み着いてから時間が経つにつれ、コウモリの数が増えて騒音や糞尿の被害は大きくなり、必要な作業が増えるためです。

・古い住宅ほど高額になりやすい
古い住宅は新しい住宅よりも隙間が多く、コウモリが侵入しやすい状態です。住み着いたコウモリを駆除し再び住み着かない対策をするには、新しい住宅以上に作業箇所が多いため費用がかさむでしょう。

コウモリ駆除費用の内訳

専門業者へコウモリ駆除を依頼した場合の費用の内訳を紹介します。
基本的な作業ごとの相場は以下のとおりです。

・コウモリの侵入経路の調査:調査後、見積を提示
・コウモリを追い出す作業:2万~3万円ほど
・糞尿や食べかすの清掃作業:5千~1万円ほど
・消毒作業:5千~1万円ほど
・侵入経路の封鎖:3千~1万円ほど
・高所作業料などその他の費用:1万円前後~

住み着いたコウモリの数が多い場合は追い出す作業や清掃作業の費用がかさみ、侵入箇所が多いほど封鎖の費用も高くなります。

住宅に住み着くアブラコウモリは同じ場所へ糞をするため、長い時間が経つほど糞尿の被害は悪化しやすい種類です。
また繁殖力が強く、長く放っておくと数百頭に増えていることがあるほどです。
被害箇所を増やさないためにも、早めに対処しましょう。

コウモリ駆除の費用を安くするポイント

場合によって高額になるコウモリ駆除を、少しでも安くするポイントを解説します。

・気づいたときすぐに相談する
コウモリは繁殖しやすく数が多いほど被害は広がるので、屋根裏などにコウモリがいると気づいたときは、すぐに専門業者へ相談しましょう。早い段階で駆除すれば被害は最小限にとどまるので、駆除に必要な費用は相場の範囲内に収まりやすいです。

・複数の専門業者から見積を取る
専門業者ごとに料金設定が異なるので、実際に被害の現場を見せ、見積を出してもらいましょう。1社だけでは料金の比較が難しいため、できれば3社以上から見積を取ります。

・適正な料金の専門業者を探す
悪徳害獣駆除業者を選ぶと、安すぎて十分な駆除ができなかったり高額すぎる費用を提示したりする可能性があります。相場費用を参考に、被害を受けた住まいの状況からだいたいの金額を予想してから、見積をチェックしましょう。
適正な料金の専門業者に絞り、その中で依頼先を検討します。

低料金であっても対応の仕方が気になる業者や、ホームページにお客様の声がないなどの業者は、依頼を控えた方が安心です。

・コウモリが冬眠する時期を避ける
コウモリは11月~翌年3月まで冬眠し、この期間に営巣するケースが多いので、追い出しにくくなります。作業自体は冬眠の時期もできますが、巣に残った個体を追い出すために追加の薬剤が必要になることもあります。冬眠からさめ、コウモリが活動している時期に駆除しましょう。

・集合住宅は管理会社に相談する
マンションやアパートでコウモリの被害を感じたときは、自分で対処せず管理会社へ相談します。コウモリの被害は建物の管理側の責任範囲に含まれる場合があり、駆除費用を一部負担される可能性があるからです。賃貸契約上、入居者の都合で駆除ができない場合もあるため、初めに管理会社へ連絡しましょう。

コウモリ駆除を自分で行う場合の費用と手順

コウモリは鳥獣保護法の対象のため、被害を受けていても個人による捕獲や殺処分はできません。自分でできる対処法は、侵入経路を見つけて忌避剤を使ってコウモリを追い出し、侵入経路をふさぐことです。

自分でコウモリ駆除するとき、用意するものは
・忌避剤
・消毒液
・汚れてもいい服装
・手袋
・マスク
・金網
・掃除道具
などです。
全て用意すると3千~5千円ほどで、専門業者へ依頼するよりも費用を抑えられます。

初めにコウモリの侵入口を見つけるため、パサパサした茶色の糞を探しましょう。1cm程度の隙間があれば侵入できるので、細かく住宅内をチェックします。

侵入口を見つけたら忌避剤を巣の中へ使い、コウモリを追い出します。忌避剤はスプレー・くん煙・ジェル・超音波タイプがあり、住まいに適した方法を選びましょう。

コウモリを追い出し終えたあと、コウモリの再度の侵入を防ぐため、侵入口に金網を設置します。被害を受けた箇所は糞尿や食べかすで汚れているため、ていねいに清掃し消毒も忘れずに行います。

コウモリ駆除は業者に依頼するのがおすすめ

コウモリは鳥獣保護法の対象であり、原則個人が捕獲や殺処分すると罰せられる恐れがあります。コウモリはダニやノミを持ち込むため、自分で追い出す最中に刺されるかもしれません。糞尿は乾燥するとパサパサして飛びやすく、吸い込むと病気を引き起こすこともあります。

自分でコウモリを追い出すことは、必要な道具は安く購入できますがリスクが大きいため、コウモリ駆除の専門業者への依頼がおすすめです。

COLUMN

関連コラム

ハクビシンのフンによる感染症のリスクとは?

更新日

2024.09.04

ハクビシンのフンによる感染症のリスクとは?

害獣の一種であるハクビシンは日本全国で見られ、特に住宅地での被害が増えています。ハクビシンのフンには病原体が付着しており、感染症を引き起こすリスクがあるため、正しい対策が必要です。 このコラムでは、ハクビシンのフンによる感染症の概要とその症状、フンの特徴、処理方法を解説します。 ハクビシンのフンによる感染症の概要 ハクビシンのフンが引き起こす可能性のある代表的な感染症は、サルモ...

詳細を見る
イタチ駆除の費用を解説!害獣駆除業者の料金相場や選び方も紹介

更新日

2024.09.04

イタチ駆除の費用を解説!害獣駆除業者の料金相場や選び方も紹介

イタチの駆除を依頼しようと思ったとき、費用が気になるでしょう。しかし、多くの家庭ではイタチを駆除した経験がないため、相場がわからないはずです。 ここでは、イタチ駆除の費用相場から、安くするコツ、業者の選び方を解説します。業者に依頼せずに、自分で駆除を考えている人も、ぜひ内容を参考にしてください。 イタチ駆除の費用相場と内訳 イタチ駆除費用の相場は、5~20万円です。作業内容の種...

詳細を見る
ハクビシンの駆除費用を安く抑える方法とは?相場や業者の選び方も解説

更新日

2024.09.04

ハクビシンの駆除費用を安く抑える方法とは?相場や業者の選び方も解説

ハクビシンを駆除してもらいたいと思っても、費用が心配になるものです。高額な費用が請求されるのではないかという不安があるなら、事前にハクビシン駆除費用の相場を知っておくと良いでしょう。 ここでは、ハクビシン駆除費用の相場と内訳、安くするコツ、業者選びを解説します。最後までお読みいただくことで、適正価格で駆除を行ってくれる業者選びができるようになるでしょう。安くするポイントも理解できるので、ぜ...

詳細を見る
アライグマ駆除の費用相場や害獣駆除業者への依頼を安く抑える方法を紹介

更新日

2024.09.04

アライグマ駆除の費用相場や害獣駆除業者への依頼を安く抑える方法を紹介

アライグマの被害が、全国で増加傾向にあります。自分での駆除も可能ですが、獰猛な動物で危険ですし、何よりも再発の可能性に注意しなければなりません。 ここでは、アライグマ駆除費用の相場や、業者の選び方、費用を抑えるコツを解説します。駆除業者への依頼を検討している際に、ぜひ参考にしてください。 アライグマ駆除の費用相場と内訳 アライグマ駆除費用の相場は、5万円から30万円ほどと開きが...

詳細を見る
害獣の鳴き声を解説!天井や屋根裏から音がするときの特定方法と対策

更新日

2024.08.01

害獣の鳴き声を解説!天井や屋根裏から音がするときの特定方法と対策

屋根裏に侵入する動物の多くは害獣となり、病気の媒介となる可能性や、住宅を損傷する問題があります。そのため、天井から鳴き声がしたら、まずは鳴き声や足音から何の動物なのか判断してみましょう。どの害獣なのかは天井裏に入らないとわからない場合が多いですが、特徴的な鳴き声を発する動物もいます。 この記事では、屋根裏に住み着きやすい害獣の種類と、鳴き声、活動音や特徴を解説します。駆除を検討する前に、ど...

詳細を見る
屋根裏にいる害獣を駆除したい!侵入した動物を追い出す方法と対策

更新日

2024.08.01

屋根裏にいる害獣を駆除したい!侵入した動物を追い出す方法と対策

「夜、屋根裏から足音が聞こえる」「屋根裏に何かいる気がする」という場合、屋根裏に害獣が住み着いている可能性があります。騒音や悪臭などの被害が出ている場合、これ以上拡大しないためにも早急な対処が必要です。 この記事では、屋根裏に住み着いた害獣の被害や自分で駆除できるのか、害獣を追い出す方法などを説明します。 屋根裏に侵入しやすい害獣とは? 住宅の屋根裏に侵入し、被害を与えやすい4...

詳細を見る
【画像付き】ネズミの糞を見つけた際の対策|糞尿を処理して除菌する方法とは?

更新日

2024.03.27

【画像付き】ネズミの糞を見つけた際の対策|糞尿を処理して除菌する方法とは?

ネズミの糞尿は病原菌を媒介するため、見つけたら適切な方法で処理する必要があります。この記事では、家ネズミの種類別に糞の特徴や発見されやすい場所、正しい糞尿処理方法、ネズミの糞尿が媒介する病原菌などをお伝えしています。あわせて、糞尿処理時の注意点についても詳しく解説しているため、ネズミによる被害にお悩みの方は必見です。 【画像付き】ネズミの種類別|糞の特徴 「普段は見かけない小...

詳細を見る

サービス提供会社

会社名 ジャパンライフサービス株式会社
所在地 神奈川県横浜市中区桜木町一丁目1番7号ヒューリックみなとみらい10階

「都道府県」から探す